会社沿革
年 | 月 | 沿革 |
---|---|---|
1977年 | 5月 | ・サンエブリー1号店オープン(東京都豊島区 雑司ヶ谷店) |
12月 | ・(株)サンエブリー設立 | |
1978年 | 5月 | ・ヤマザキデイリーストアー1号店(東京都板橋区 軍司店) |
1980年 | 9月 | ・山崎製パン(株)営業部門にデイリー事業部設立 |
1981年 | 6月 | ・関東地区で受発注オンライン開始 |
1982年 | 1月 | ・デイリー事業部と(株)サンエブリーの業務を統合し、(株)サンショップヤマザキ発足 |
1983年 | 1月 | ・第1次店舗情報システム(オンライン発注システム)の導入開始 |
5月 | ・本部を千葉県市川市に移転 | |
6月 | ・1000店舗達成(サンエブリー185店、ヤマザキデイリーストアー835店) | |
8月 | ・受発注オンラインシステム全国展開 | |
11月 | ・(株)たけや製パン(秋田県)とヤマザキデイリーストアーのサブフランチャイズ契約を締結 | |
1984年 | 7月 | ・宅配便の取り扱いを開始 |
11月 | ・第2次店舗情報システム(POSシステム)導入開始(翌年9月完了) | |
1989年 | 4月 | ・2000店舗達成(サンエブリー292店、ヤマザキデイリーストアー1725店) |
1990年 | 3月 | ・加盟店共済制度開始 |
8月 | ・公共料金収納代行業務(東京電力)の開始 | |
1991年 | 2月 | ・(株)工藤パン(青森県)とヤマザキデイリーストアーのサブフランチャイズ契約締結 |
10月 | ・(社)日本フランチャイズチェーン協会(JFA)に正会員として入会 | |
1993年 | 1月 | ・第3次店舗情報システム(ISDNを利用したネットワークシステム)導入開始(同年4月末完了) |
11月 | ・自賠責保険取り扱い開始 | |
1994年 | 3月 | ・2500店舗達成(サンエブリー454店、ヤマザキデイリーストアー2064店) |
6月 | ・焼きたてパン導入(大阪府東成区 森ノ宮駅前店) | |
1995年 | 8月 | ・ナンバーズ(宝くじ)取り扱い開始 |
9月 | ・ニュース&ウェザーサービス(レシートを利用した気象情報等の提供)開始 | |
12月 | ・ホリデーチケット取り扱い開始 | |
1996年 | 12月 | ・生活&レジャーサービス(レシートを利用した行楽地情報等の提供)開始 |
1997年 | 3月 | ・チェーンオリジナルパン「スペシャルチョイス」販売開始 |
5月 | ・創業20周年記念ビッグキャンペーン実施 | |
7月 | ・MMS(マルチメディアステーション)導入開始 | |
12月 | ・酒類取り扱い店構成比が全店の50%を超える | |
1998年 | 7月 | ・新FF機能テスト導入(千葉県市川市 市川国府台店) |
1999年 | 1月 | ・新フランチャイズパッケージに基づく「デイリーヤマザキ」の展開を開始 ・社名を(株)デイリーヤマザキに変更 |
2月 | ・第4次店舗情報システム(衛星通信を利用したネットワークシステム)導入開始(同年9月完了) | |
10月 | ・車検斡旋サービス開始(業界初) | |
11月 | ・ソーテックのパソコン販売サービス開始 | |
12月 | ・入学願書取り次ぎサービス開始 | |
2000年 | 3月 | ・郵貯ATMを店内に設置開始 |
9月 | ・NTTドコモ携帯電話、店頭即時引渡販売開始 ・デイリーヤマザキ1000店舗目オープン |
|
10月 | ・(株)イケダパン(鹿児島県)とデイリーヤマザキのサブフランチャイズ契約締結 | |
12月 | ・本格的焼きたてパン(デイリーホット)併設店舗オープン(茨城県総和町 丘里工業団地店) | |
2001年 | 3月 | ・多機能端末「ミックスキューブ」導入開始 |
12月 | ・環境マネジメントシステムの国際規格「ISO14001」認証取得 | |
2003年 | 11月 | ・デイリーホット導入店舗100店舗達成 |
2004年 | 6月 | ・ゆうパックの取り扱い開始 |
2005年 | 4月 | ・デイリーホット導入店舗200店舗達成 |
2008年 | 7月 | ・電子マネーiD、Suica導入 |
11月 | ・(株)タイムリーから店舗譲受 | |
2010年 | 4月 | ・電子マネーEdy導入 |
9月 | ・ヤマト運輸「宅急便」取り扱い開始 | |
2013年 | 7月 | ・(株)デイリーヤマザキが山崎製パン(株)に吸収合併され、「デイリーヤマザキ事業統括本部」となる |
(2018年5月現在)